モバイルデバイス向けではないがiot・m2mに最適な新しい無線通信技術

iot・m2m技術が発展し、いまやさまざまな業界で広く活用されています。倉庫や工場設備にセンサーデバイスを搭載して、生産管理や物流管理に利用するケースは有名なところです。
最近では、建設現場の監視や災害の予兆検知など、屋内だけでなく屋外でも広く利用されています。

ただ、屋外でiot・m2m技術を利用するとなると、考えなければならないのがどうやって電力や通信手段を確保するかということです。
屋内であれば常に給電可能ですし、BluetoothやWi-Fiなどの無線規格もあります。一方、屋外では屋内ほど簡単に電力を確保することができませんし、環境によっては通信も難しいです。
電源の確保さえできれば監視カメラの利用が出来る格安な料金のbsimがあります。災害発生の予兆検知のためのデバイスなどは、川の堤防や山の斜面など、給電が難しいだけでなく、データを送信するための基地局から離れたところに設置されています。このような悪条件下で、いかに運用するかが今後の課題となっています。

現状では、デバイスに内蔵されているバッテリーによって給電し、通信はモバイルデバイスと同じLTEなどの通信規格を利用するというケースが多いです。
ただし、こうした方法での通信では電力の消費量が大きく、頻繁にバッテリーを交換するなどのメンテナンスが必要です。しかし、デバイスの数が多くなると、頻繁なメンテナンスが難しくなってしまいます。

そこで注目されているのが、「Low-Power Wide-Area Network(LPWAN)」というネットワークです。日本語なら「省電力広域ネットワーク」とでも言えます。
その名の通り、少ない消費電力で広域をカバーできる無線通信の技術のことで、年単位の通信が乾電池1個程度の電力で賄えるというものです。

そんな省電力の通信技術があるのなら、スマートフォンやタブレットのようなモバイルデバイスにも利用したいところです。
しかし、この方式では通信容量が制限されているため、インターネットや音声通話といった使い方には向いていません。少ないデータを送信するiot・m2mデバイスのための技術です。